破産者マップというサイトが突如できたわけですが
その数日後には閉じられてしまっております。
なかなかの激アツなアカウントかもしれませんが
破産者マップも結構問題があるようです。
しかしサーバーにアクセスが多すぎるのでサーバダウンしたり
対応が遅れてはしますが、諦める気はさらさらないようです。
今回は、破産者マップについてどうにか見る方法や
仮に万が一破産してしまった方のために、どうやって削除するのか
調べてみたいと思います。
破産者マップをどうにかしてみる方法
公式HPはこちらですが、サーバダウンしてるので見れません。
http://www.hasanmap.tokyo/
魚拓のほうがあれば載せたいのがやまやまなのですが
見てみても肝心のマップがないのでみれません。
現在見れた方の情報によれば
氏名はまだしも、住所、事件、番号、会社名など
どんどん個人情報がわかるというやばいサイトらしいです。
詳しくいうと、破産者マップとは、Google マップ上に「官報」へ
掲載された破産者を可視化(マップ化)したサイトのこと
マップ上をクリックすると、債務者の名前と住所
官報公示日や事件番号がひと目で分かる仕組みであり
自分の住んでいる近所を表示すると破産者(赤色のマーク)が
表示されるという代物です。
破産者マップの運営者の一人が特定される
破産者マップの運営者の一人が特定されおりまして
こちらのアカウントが破産者マップの運営者の一人らしいです。
bounty-hunter.jp ↑闇金業者御用達の賞金首サイト ↑2019/3/6に攻撃されてサイト停止 ↓ ↓ 破産者マップ開始
bounty-hunter.jpの管理人→bakasyatyo.com
(Google Adsenseが同じUA-1053128) ツイッター@bakasyatyo 苗字 西村 顔(2007~2008)
ただ、破産者マップの特質上、破産した人からは明らかにヘイトを買い
おまけに特定してくる人がいるので、こういうことが起こり得るのですが
そもそもこんなサイトを作る気でいるならそれを対策しないのかと思いますが・・・・
削除要請は一応できる
破産者マップでもし削除をしたい方がいる場合はこちらから
削除の申請ができます。
Array ただし、破産者マップというものを使って今、一番伝えたいことは削除要請についてです。要請やお問い合わせをたくさんいただいているのですが、効率の悪い削除申請フォームの上、マンパワーが足りず、処理が追い付きません。
そこで
削除申請フォームを作りました。https://t.co/jfGbbFDYFU
削除を希望される方は、こちらよりお願いします
— 破産者マップ (@WMGjqEkelvEtglX) 2019年3月15日
個人情報を聞き出す行為というのがかなり違法性あると感じさせられます。
Array 官報情報検索サービスでの「利用規約」の禁止事項では勝手に破産者マップを作って削除の為に個人情報を聞き出す、一般人の貴方に何故個人情報を細かく伝えないと削除出来ないのでしょうか?ばれたく無いという心理使って情報抜きそれを売り飛ばす為ですよね
— そると (@sorata1022) 2019年3月18日
皆さん削除申請してはダメです
もし気になるのであれば弁護士にこのマップについて相談して下さい
こんな事が書かれてあります。
第6条(禁止行為) 乙は、本サービスを利用するに当たり、以下の行為を行ってはならない。ちなみに、当該アカウントである「破産者マップ」の係長は
一本サービスを不正の目的を持って利用すること 二本サービスの記事、図形等のデータを個人的な使用の範囲を超えて利用すること 三本サービスの記事、図形等のデータを営利目的として利用すること 四本サービスにより利用できる情報を改ざんする行為 五有害なコンピュータプログラム等を送信又は書き込む行為 六甲又は第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為又は侵害するおそれのある行為 七甲又は第三者を誹謗及び中傷する行為又は名誉を傷つけるような行為 八甲又は第三者の財産、プライバシーを侵害する行為又は侵害するおそれのある行為 九ユーザID及びパスワードを第三者に開示する行為 十その他法令に違反する行為又は違反するおそれのある行為
引用元
「紙起こしの職人さんにお願いしてます」と述べ、ネット版ではなく
紙の官報から写していると主張しています(どっちも変わんないんじゃ)
現在は集団訴訟の準備を完了している
違法性があるかどうかは、私の意見では全く参考になりませんが
集団訴訟募集サイト「enjin」では、掲載されたとみられる68人が
参加し、サイトの削除や損害性を求めて訴訟の準備をしています。
・・・・というか弁護士が決まったそうですので
勝負する気まんまんのようですね。
795.管理人 今日20時40分
弁護士が決まりました。ただ現在条件がございます! 上記「相談条件」に当てはまる方で、相談をご希望の方は、customer@legal-classaction.comへ下記内容を記してご返信ください。 ①お名前 ②所在地(市区町村までで構いません(ex)東京都渋谷区在住) ③スクリーンショットの可否(添付はしないでください) ④平日10-17時の間にご相談時間を確保できそうか否か (時間確保できることが絶対条件では
東京在住者という限定がございますが、 これを元に提訴するという進展ですので、皆様の協力は今後も必要となります。 絶え間ない応援を必要としておりますので、宜しくお願いいたします(_ _)798.管理人 今日20時46分
参加をしたい方、弁護士が決まった現在、参加を切望いたします。 これによって、確実に集団訴訟を進めていかなければ、いけません、 重ねて申しますが、決定事項ですので、撤退はありません、参加を、必ず参加をお願いいたします。 代表者が必要な場合は私が矢面に立ちます、安心してご参加下さい!!
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
796.管理人 今日20時40分
続き、 ⑤破産者マップというサイトについて、「掲載されていること」以外に情報を知っているか否か (ex)サイト運営者を知っているなど)797.管理人 今日20時42分