バスの集合時間に乗り遅れた40~50代ほどのお客が
走ってバスを追いかけ、何度もバスを叩いた上に
交差点に立ち往生したことでバスが止まるという
事態になっていました。
パニックになって警察まで連絡するほどの事態でして
結局そのバスは大きく遅延することなりました。
今回はその映像や、その客が法律違反してるかどうかについて
調べてみたいと思います。
夜行バスで乗り遅れたお客が運転手と口論
夜行バスで口論している映像はこちらです。
Array 名古屋の駅を出て、信号機の前で曲がろうとした時に【拡散希望】
夜行バスにて
バスの集合時間に乗り遅れたお客さんが、走ってバスを追いかけ、何度もバスを叩いた挙句、交差点に立ち往生して、辺りは騒然。パニックに。
警察沙汰にまで発展し、遅延が起こり、皆大迷惑でした。
集合時間に遅れた自分一人の都合で、他人を巻き込まないで下さい。 pic.twitter.com/hMeufcLflq
— GURA@ヲタ芸YouTuber (@xgurax_kmnm) 2019年4月15日
乗り遅れたお客に道を塞がれて、会社と直接連絡を獲っている
運転手の様子が伺えます。
そして乗り遅れたお客に対しては
「いや無理ですって!」
「警察呼びますんで」
「もう警察呼んでるんでだめです」
そして、会社の方には動いているともう
お客は乗せられないということも話しておりました。
高速バスにおいて途中からお客が乗車するケースについて調べてみると
案外明文化はされておらず、会社側でのルールになっているっぽいですね。
通常は可能なことが多いです。
ただし予約していた停留所で乗らないと、発車時刻を過ぎても貴方が来るのを少し待ち合わせ、他の乗客に迷惑をかけたり、キャンセル待ちを取り扱っている路線の場合、キャンセルとみなしてキャンセル待ちの客を乗せる場合がありますので、必ず事前にバス会社に連絡を入れるようにしてください。
あと、Bからの運賃がAからの運賃より安い場合、差額の払い戻しはされない場合が多いです。
引用元
乗り遅れた客がバスを止める事に対し法律違反はある?
ちなみにバスに乗り遅れるケースについてですが
一般的にはこのような対応をすることがおおいようです。
・次の停留所まで自分で電車やタクシーなどを使って移動する
・発車前までに一旦乗車券を払い戻しする(払い戻し方法については別途指示を受ける)
・次の便がある場合は新たに乗車券を買い直す(それまでの乗車券は無効となる)
引用
また、乗り遅れた場合でも、間に合え場乗らしてくれる
バス会社もあるので、正直なところ、会社によるとしか言えません。
バスに関しての法律で、途中で乗ることがだめというのは
法律違反である意見がありますが、具体的には曖昧に処理されてるのかも・・??
Array旅客運送関係の法令もさることながら、バスを停めさせてるわけやから道交法上の通行妨害にならんのですかね(´・ω・`)とにもかくにもお疲れさまでした(´・ω・`)
— 神楽野 麗(かぐらの うるは) (@kaguranouruha) 2019年4月16日
しかし、こうした行為が業務妨害となる可能性もありますので
もしかしたら逮捕される可能性があるのかも・・・?
ネット上の反応について
Array> バスの集合時間に乗り遅れたお客さんが
— Tubaとうさん (@KatsuTuba) 2019年4月17日
いやもうそれお客さんではないですね
自分と同年代は体力がまだ残ってる割に恥が無くなってるから迷惑かける事例が多い様に思われる
老害と言われない様に尚更周りに気を配りたい
Arrayそういうことしたらいけないことじゃないかな
— kenji&キハ100 (@kiha100) 2019年4月17日
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。